従来の入れ歯治療は、レジン(歯科用プラスチック)製の保険適用のものが主流でしたが、現在では技術の発達によって見た目も機能も本物の歯に近い自費の入れ歯が数多く登場しています。もちろん、保険の入れ歯でも問題なく使えますが、見た目・使い心地ともに自費の入れ歯は優れています。
今使っている入れ歯が合わない方、もっと見た目も使い心地もいい入れ歯に交換したい方は、ぜひ当院にご相談ください。
保険の入れ歯![]() |
自費の入れ歯![]() |
|
---|---|---|
見た目 | 目立つことがある | 自然で入れ歯と気づかれにくい |
耐久性 | 壊れやすい | 壊れにくい |
使用感 | 違和感が出やすい | 薄いため装着感がよい |
素材 | レジン(歯科用プラスチック)のみ | 金属・シリコンなどさまざま |
費用 | 安価 | 比較的高額 |
作製期間 | 約1ヶ月半 | 数ヶ月 |
自費診療の総入れ歯でも、インプラント1本分とほとんど変わらない費用で作製できます。
外科手術をせずに簡単に取り付けることができるため、ご高齢の方でも負担がかかりません。
インプラント治療の場合は治療が終わるまで1年以上かかることもありますが、入れ歯は約1ヶ月半程度でつくれます。
取り外してクリーニングできるため、口腔内に固定されたものより清潔さを保ちやすいのが特徴です。
入れ歯を使い続けていると、少しずつズレが出て合わなくなってきます。そんな場合、当院では以前使用していた入れ歯を利用する「ダイナミック義歯」という方法で新しい入れ歯を作製しています。
まず、古い入れ歯を現在の噛み合わせや歯肉に合うよう修理し、型を採る材料を取り付けて患者さんにしばらく使っていただきます。すると、現在の患者さんのお口の形だけでなく、動きまで含めた最適な型が採れるのです。
以前使っていた入れ歯をお預かりして、簡単に修理します。
修理した入れ歯をしばらく使用していただいて、入れ歯の調子が良くなってきたら再度お預かりします。
古い入れ歯をもとに型を採ります。型採りにかかる時間は、約半日です。
型を採ったとおりに新しい入れ歯を作ります。修理し、調子の良くなった入れ歯と全く同じ入れ歯を作ります。
患者さんのお口にピッタリと合う入れ歯の完成です。
※ダイナミック義歯の作製は「総入れ歯」に限ります。
![]() |
![]() |
修理、調整が終了し、歯肉にピッタリ合った入れ歯(古い入れ歯) | 左の写真の入れ歯を型取りして作成した新しい入れ歯。 古い入れ歯とほとんど同じ形で作ることができます。 |
ダイナミック義歯は、調整が終了し、お口にピッタリ合った入れ歯をコピーして作ります。
上の写真の様に歯並びや形、大きさまで古い入れ歯とほとんど同じ形で新しい入れ歯を作ることができます。ですので、新しい入れ歯を入れても違和感がなく、古い入れ歯とまったく同じ感覚で使用できます。
20歳くらいから差し歯とブリッジと入れ歯をしていて、40代頃からほとんど総入れ歯になりました。その時に入れた入れ歯がとても合うものだったんですが、60歳くらいからそれも合わなくなってきました。それが痛くて何度も直しても治まりませんでした。いくつかの歯科医院に行きましたが、やはり治らずに痛くて眠れない日が続きました。ある時、知人に大森先生を紹介して頂いたことがきっかけで来ることになりました。それから2年くらい治療をしていただいてよくなりました。
初めはどこの歯科医院に行ってもダメだったので心配でした。治療が進んで先生が仮の入れ歯を入れてくださったんですが、慣れるまでは大変でした。最初は歯ぐきに合わなくて、特に下の方の入れ歯はどこの歯科医院でも難しかったので、そこは大森先生も合わせるのが大変だったと思います。色々見ていただいて、一つずつ段階を踏んでやっていただいたので、最終的には合うようになりました。
出来あがってすぐに自分の口に合ったことをよく覚えています。今までであれば、慣れるまでは大変で痛い部分を削ったりとかして治療期間がすごい長かったんですが、先生は仮歯のうちに全部合うように調整していただいたので、出来あがったときはビックリするくらい口に合いました。
あとこちらに通って2年になるんですが、それまでは胃の具合が悪かったり頭が痛かったり、憂鬱になって寝られなかったり、風邪も年中ひいていたんです。でも治療後はそれが一切なくなりました。今までの苦労を知っている知人に話したらすごいねと、とても驚いていました。
私みたいに苦労している方はもしかしたら少ないかもしれませんが、色んな歯科医院に行って入れ歯が合わなかったという方に是非教えてあげたいです。それぐらいおすすめです。
保険が適用される歯科用プラスチック製の入れ歯です。安価で作製できますが、口腔内での違和感が出やすく、温度が伝わりにくいという欠点があります。また、プラスチックですので壊れやすく、厚みがあるため、違和感が出やすいこともあります。 |
歯ぐきが触れる部分が金属でつくられた入れ歯です。薄くつくることができるため違和感が出づらく、食べ物の熱も伝わりやすいというメリットがあります。また、金属ですので壊れにくいです。 |
お口に固定するための金属のバネ(クラスプ)を使用しないタイプの入れ歯です。高い柔軟性を持っていて、金属のバネが付いていないため見た目が自然です。入れ歯を入れていることがわかりにくく、落としても割れることがありません。 |
磁石の力を利用して固定するタイプの入れ歯です。しっかり固定されるのでズレたり外れたりすることがほとんどなく、複雑な仕掛けがないぶん、脱着も簡単にできます。 |
入れ歯は歯肉、あごの骨、歯の状態に関係なく誰にでも使うことができるものです。慣れるまでには時間が掛りますが、慣れてしまえば良く噛め、自然にお口の一部になっていきます。お口の状態によって、それぞれ入れ歯の形は違います。ぴったり合う入れ歯を提案しますのでぜひご相談ください。